技術

HP-UXメモ

パスの補完 環境依存かもしれないが、パスの補完は「ESC」で行える模様。何故これに割り当てられているのかは不明。 cpコマンド タイムスタンプや権限を保持する場合のオプションは「-p」。Linux等とは若干異なるので注意。 tarコマンド 単体ではgzipの伸張…

調べ物ToDo

文字コード→文字 の処理を行う関数を調べる ABCD...と続く名前を持つシートを連続生成したいというニーズから。探せば絶対にありそうな気がする。。。 JBossサーバで出力されたcoreをjstackで調べるときのパラメータ そのまんま。明日手探りでやってみる予定…

Excelメモ

共有時の制限 試した限りでは画像を貼りこむ手段が無い。貼り込む場合は一旦共有を解除する必要がある。 マクロでシートを連続生成する場合の注意 ロジックを深く組まない場合、For〜to...Stepで値をデクリメントするようにしなければならない。 フォーカス…

Apacheをローカルで動かすときの注意点

Apacheをローカル、かつサービスとして動かす場合、各種実行ファイルのPATHをシステム環境変数に入れておく必要がある。その理由は、Apacheを実行するユーザがログイン中のユーザではなくSYSTEMになるから。SYSTEMとログイン中のユーザは区別されるため、ユ…

SQLiteを先輩に教えてみた

今年入社の新入社員にデータベースとSQLについて教えることになっているので、先輩と一緒にカリキュラムを組んだりしている。その中で「新入社員が手軽にSQLを復習するのに良い方法は無いか?」という話が挙がったので、この前知ったSQLiteをさらっと紹介し…

メタプログラミングとDSL

未だにまともに理解できていないのがメタプログラミング。解説を読んでも"処理を行うコードを生成するコード"程度の理解しかできていない。絶望した! 自分の頭の固さに絶望した! 穴を掘って入りたい。スコップが欲しい。ただ、http://gihyo.jp/dev/serial/…

今後の暇つぶし案

会社ではあまりプログラムを書かないので、暇つぶしと趣味でのんびりプログラムを続けていきたい今日この頃。特にPerlでさくっとスクリプトが書けると気持ち良さそうなので、テキスト処理が必要な場面では多少コストをかけてもPerlを使ってみよう。何事もタ…

特定のディレクトリ以下の全ファイルのフルパスを取得する

仕事中に気付いたので、忘れないようにメモしておく。dir /b /sあとはこれをリダイレクトして煮るなり焼くなり(´ω`)

SQLiteを触ってみた

すげー! ファイルを扱う感覚でデータベースが使える! 接続はファイル名を指定するだけで、後は普通にSQLが投げられる。小規模なアプリケーションでデータを保存する時に便利そう。トランザクションも使える。テーブルは一瞬でいくらでも作れるし、壊れたら…

WindowsでOne Linerするときの注意

×:echo %PATH% | perl -p -e 's/;/\n/g' ○:echo %PATH% | perl -p -e "s/;/\n/g"シングルクォーテーションはダメらしい。プログラミングを楽しむ用のLinuxマシンとか欲しーなー(´・ω・`)

Perlってすごいな

本当に今更ながら、(趣味で)Perlの勉強をしている。最近の見るも無惨なスクリプトの垂れ流しはその副作用だ! Webの帯域を無駄に消費していることを心よりお詫びします。初めてのPerl 第5版作者: Randal L. Schwartz,Tom Phoenix,brian d foy,近藤嘉雪出版…

SQLite

http://www.sqlite.org/ファイル感覚でRDBを扱えるデータベースエンジン、らしい。ローカルでもって一人で遊ぶ分にはこういうものの方が気楽でよさそうだ。今週中にも調べて導入したほうがいいよ!>自分

URL展開

[]http://www.xxxxx.com/[001-100].zip[]的な記法でURLを展開できると楽ができそうな気がしたので、(その手のツールは星の数ほどあるにも拘らず)Perlで書いてみた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; while (<>) { chomp; my @num = (); my $chk…

Vimで最短一致

今までドキュメントをあまり読んでいなかったために、Vimでの最短一致のやり方が今ひとつ分からなかったのだが、少し調べたらすぐに分かった。 最短一致 今まで説明した繰り返し指定は、可能な限りたくさんの文字列にマッチしようとします。できるだけ少ない…

複数単語の検索

/\(foo\|bar\)/でできる。Vimの正規表現はクセがあるから、使う前によく確認する必要がある。Perlとごっちゃになりそうなのはどうしたものか……

今更ながら

RSSを使い始めた。前々から本腰を入れて使おうと思ってたが、実際使ってみると本当に便利。これはいい。

初めの一歩

何らかの方法で抽出した「Wikiのリンクリスト」を、wgetを使ってダウンロードする時用。長かったり記号交じりだったりで面倒なファイル名を強制的に連番にしてやることで(力ずくで)解決。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my $cnt = 0; while (…

会社で聞いたこと

JavaのBigDecimalは桁数*1を情報として保持していて、巨大な数字(といっても10億程度)を小数点第8位ぐらいまである数値に掛けたりすると情報落ち*2が発生して誤差が生じる。この問題に対応することになったら面倒だなぁ、確かに。 *1:スケール *2:http://j…