妖仙編をクリアした

コミュニティPtで妖仙編を解禁して、一週間くらいかけてクリア。途中で曹操司馬懿を育ててたせいでえらく時間が掛かったような印象。

で、今は継続して司馬懿を育てつつ、情報屋で☆*18とか☆*16のやばそうなクエストを作って主力メンバーで素材と武器強化品を集めてるけど、武器強化品でなかなか欲しいのが出ないのが辛い。欲しいのは「朱雀の羽」(攻撃速度UP)と「天の羽衣」(攻撃範囲UP)なんだが、これが出ない。代わりに「九字の呪印」(属性力UP)とか「霊峰の水晶玉」(覚醒攻UP)とかが嫌と言うほど出てくる。倉庫の圧迫も激しいので出たら即売却している始末。とりあえず倉庫枠300は少なすぎる……。

後は気になった事やその他諸々を。

MUSCLE DYNAMO
穆王のテーマ。前評判が非常に良かったので期待してみたら前評判以上だった。何これ超かっこいい! 「THE LASTING PAST」とタメを張る、否それ以上のかっこよさ。RPGのボス戦の曲だよ! と言われてもそのまま頷いてしまいそうな壮大さが素敵。どこかで「黄泉の曲に切り替わるとガッカリする」とあったが思わず頷いてしまった。黄泉の曲も単体では悪くないんだが……
捕らわれの蔡文姫
配信クエスト第三弾。ここで今まで登場する機会の無かった「山賊」と「山賊親分」が健在な事が判明。これもう前作のデータは全部入ってるんじゃなかろうか*1。そして最初のマップはさりげなく山賊が無限湧き。武勲稼ぎのほか、錬金術と金増加+30をつけた司馬懿で15分ほど山賊を虐殺してクリアしたら10529Gというかつてない額の報酬が。これは良い稼ぎ用クエスト。ただしボスの蔡文姫が妙に固い上に攻撃力高めで強いのでそこだけ注意。
自作クエス
適当に「報酬元:槍系の☆*5武器(何かは忘れた)」「地域:洛陽」「属性:陽」「心づけ:6回」とかでクエストを作ったら、広いとはいえないフロアで闇空大鷹と黒窮奇が同時に暴れまわる手の施しようの無いクエストが爆誕。一応クリアはできるが、闇空大鷹の異常な攻撃力と黒窮奇の確定封印はなんとかならんのか……
完全無双覚醒
いくらか調べてみたが、作成に必要とされる「万物の塊」「虚無の魂」がどうやっても入手できないとの噂。実際に手元でもこれを元ネタにしてクエストを作ってみたが、一度も出現したためしが無い。可能性として考えられるのは、レアドロップする武将が登場するクエストが配信されることくらいだろうか?
武幻螺旋
回想クエストのラストを飾る、「白門楼の戦い」のアレンジ版。これまでと変わり無いように見えるが、実は雑兵が初期配置の分しかおらず、倒しきるとそれで打ち止めになってしまう。装備によっては覚醒すらできず手詰まりになることも。最後の最後でこんな罠を仕込むとは……。

*1:データ単位で確認できていないのは「『下ヒの戦い』と『成都制圧戦』のボスエリアのマップパーツ」「石獣砲」「妖蝶」「配信クエストのボス(氷辟邪・氷天禄・翡翠剛車・輝鳳・輝虎・輝龍)」くらい。それ以外は何がしかの形ですべてのデータが使われている。驚くべき事に「死龍封印戦」でしか出てこない超マイナー兵器「重弩砲」もちゃんと出てくる

HP-UXメモ

パスの補完
環境依存かもしれないが、パスの補完は「ESC」で行える模様。何故これに割り当てられているのかは不明。
cpコマンド
タイムスタンプや権限を保持する場合のオプションは「-p」。Linux等とは若干異なるので注意。
tarコマンド
単体ではgzipの伸張機能は持たないので、パイプを通してやる必要アリ。

Linuxとかとちょこちょこ違う点があるから、思い込みで作業しないようにしないと。。。

アクセスポイントを買ってきた

無線アクセスポイントを買ってきて、1.01へのアップグレードとDLCの追加を達成。これで今後のアップデートにも対応できる。

で、アップデートで「埋蔵金」が仕事をするようになったので、あちこちのクエで持参して敵を金塊に変えている次第。どうやら10HIT以上のコンボでトドメを刺すと必ず金塊になる(=通常回復アイテムが出るところを金塊に差し替えられている模様)ようで、多段ヒットさせやすい十字戟のダッシュ攻撃で文字通り錬金しまくれる。一回のクエで6000はざらで、難度を上げて錬金を意識すると8000とかにもなったりする。武器に「金増加」をつけていたりするともっと楽しい事に。これで金欠ともおさらばだぜ!

あとはDLCで落としたクエストの感想を。

大喬求婚戦
大喬と戦える事以外、至って普通のクエスト。大喬は地味に体力が高めなので、☆*2だと侮っていると思った以上に時間を食われたりする。
密林の孟獲
SPの南中クエストを思わせる構成。動物に変装した武将を発見して撃破するという一風変わったクエスト。ここで地味に「虎」が2にも続投している事を確認。あと、南中のマップパーツは本編でも出てこないし、依頼系でも一度も見たことがなく、情報屋のリストにも無いのでここが初見。後使われてそうなのは孟獲の無双伝と手合わせクエくらいか?
一騎当千の武
こういうクエを待っていた、と思わず言いたくなるような構成。狭めの部屋で雑魚兵が怒涛の如く押し寄せてくる。難度が低いので低レベルの武将育成にも使えるほか、「埋蔵金」と組み合わせての錬金がおいしい。何よりも爽快(´ω`)

BGMについて思ったこと

妖仙編の曲はまだ聴いて無いけども、今のところ耳にした曲について書いてみる。

THE CALM TROPICS V2
南蛮のテーマ。5empで追加された「THE CALM TROPICS」のマルチレイドアレンジ版。原曲と主旋律は変わっていないはずなのだが、原曲が南蛮というか南米とかそっち系を思わせる曲調なのに対し、こちらは海岸線を颯爽と抜けていくような曲調。印象がここまで違うってのも凄い。
THE LASTING PAST
スピード感があって抜群にかっこいい曲なのだが、なんとなくFC時代のロックマンシリーズの曲を現代風にアレンジしたような感じの曲に聴こえて仕方ないです。。。
THE DREAM
サウンドテストで聴いたときに初めてバックに始皇帝のものらしき笑い声が混ざっていることに気付いた。

サントラ欲しいけど出ないだろうなぁ(´・ω・`)

すっかり間が空いてしまった

仕事(とマルチレイド2)にかまけている間にすっかり間が空いてしもうた(´・ω・`)

今日買ったもの
ぼのぼの」(1)〜(21)。(20)が欠けているがそれ以外は基本良品。古本屋で\2100という破格で纏め売りされていたので買ってきた。後でゆっくり読もう(´ω`)
今日食べたもの
ツナとベーコンのクリームソース&赤のグラスワインを一杯。スパゲッティはやはりええのう(´ω`)

25時間経過

前作と違ってやること・やれることが異常に多くてやばい。。。

第三章

これまでクエストボスを務めていた巨大魔獣が、この辺りから前作の無双武将くらいの扱いでガンガン出てくるようになる。クエストによっては「同時に二体」相手にする必要があったりで非常に忙しい。この辺りで「魔獣粉砕改」を練成しておくとかなり楽になる。

第四章

今回は敵も味方もとにかくありとあらゆる方向にインフレしまくっている(敵……体力の激増・武器OD必須・状態異常の種類増加・異常に固い上に攻撃力が高い巨大魔獣が護衛にいる / 味方……共闘武将追加による手数と火力の上昇・敵のアーマー消滅によるコンボ継続性アップ・武器ODによる飛躍的なリーチ拡大・無双覚醒の半永続化・低コストなサポートスキルとドロップアイテムによる回復)のだが、項羽と虞美人はもうインフレについていけなくなったのか、巨大魔獣のおまけ程度の強さしか発揮できていないのが悲しい。逆に始皇帝分身するわ復活するわ封印するわで自らインフレを加速。始皇帝の分身を手当たり次第に倒しているだけで武勲がカンストしたのは笑った。

最終章

ここにくるともういろいろと超展開すぎて手が付けられないのだが、とりあえずもはや三国志でもなんでもない。ここの巨大魔獣はここまでの魔獣が小型魔獣に見えるくらいでかい。武器ODした十字戟で「リーチが短い」と感じるとは夢にも思わなかった。。。

クリア後

クリア後に何かあるといいな、高難度クエストでも追加されると良いな、とか思ってたら「クエスト『黄巾の乱』が追加されました」なる予想の遥か斜め上を行くメッセージが炸裂。未だに信じられないが事実である。*1

エンディングを一度見ると、掲示板に「回想クエスト」なる新クエストが追加され、前作の一部のクエストを復刻したものが遊べるようになる。進めた限りでは次のものを確認。

この後恐らく「成都の戦い」「建業の戦い」が追加され、その後第六章の四つが追加されるものと思われる。これは全くの予想外というか、まだ夢ではないかと疑っている。ちなみに、これらも本編にあわせてフルボイス化されている。

前作では「赤壁の戦い(呉・蜀)」や「許昌の戦い」がシチュエーションも含めて好きで何度も遊んでおり、「2」が出た後も気が向いたらこの辺りのクエストのためだけに無印を起動しようかとか思っていたのだが、その必要が完全になくなってしまった。BGMに続き前作の価値は大暴落というか、正直「2」だけあればもう十分というのが本音である。

入っていて欲しいと思ったクエストは軒並み入っており(最初に「赤壁の戦い(魏)」が出たときは「もう片方は出ないか」とがっかりしたが、クリアしたら同名であっさり出てきた)、怪しいと思っていた「江東平定戦」も収録されている。惜しむらくは固有マップパーツ持ちである「下ヒの戦い」「成都制圧戦」が収録されていないことだが、下ヒはしょっちゅう水没するし成都足場が超不安定だしで、無けりゃ無いであきらめがつくレベルである。

ほとんどのクエストは敵兵の配置・カメラワークまで含めて完全移植されているが、ごく一部に変更が入っている模様。

ビ城の戦い
天禄がいるエリアの霧が無くなり、最初から快晴の状態で戦うようになった。また、天禄をロックオンすると天禄が激しく回転し、こちらが天禄から振り落とされる現象がなくなった。おかげで天禄が非常に弱くなった

ストーリー中で再利用されるかと期待していた「巨大兵器」の方のヘキジャや天禄などが出てこなくて少々落胆していたところを、クリア後の特典でもって前作のまんま出すという荒業が爆発して興奮している次第。これもうマジで前作いらないよね。。。

あと、エンディングを眺めていたら、ボイスアクターのセクションで「遠呂智」「妲己」「平清盛」の名前を確認。こいつら、また出てくるようです(´ω`)

*1:なおこの後、「覇王上級」との名称で前作の高難度クエストの位置づけである上級クエストが追加されていたことも確認。前作と違い、練成素材も上級な感じになっている

*2:正確には「赤壁の戦い」と表示

*3:正確には「赤壁の戦い」と表示